ウォーハンマーAOSを始める。

今から一年程前ですがWARHAMMER(ウォーハンマー)なるものを知って興味が沸いたので始めました。

きっかけはYouTube番組の吉本プラモデル部というチャンネルで紹介されていたからです。

自分で組んだプラモデルを並べてそれをTRPGの駒で戦うという一粒で何度も味わえるというのが楽しそうだったわけです。

ただ紹介されていた40kシリーズにはあんまり興味がわかなかったのですがAOS(Age of Sigmar)のミニチュアに興味が沸いたという流れ。

ウォーハンマーはSF風の40kとファンタジー風のAOSの2シリーズで展開されています。

まぁ現状ゲームは未経験なのでペイント作業のブログとしてやっていこうかと思います。

まず購入したのが「ドミニオン」。ストームキャストエターナルとクルールボゥイの合計60体のセットです。初めてのウォーハンマーでいきなりボックスセットを購入する事にかなり躊躇ったんですがウォーハンマーはこういうボックスセットはかなりコスパが良いので結果的には安くなると思います。

ドミニオンボックス、でかいです。

自分のメインアーミーはクルールボゥイです。そもそもストームキャスト目当てで買った訳だけど練習目的で作り始めたクルールボゥイに愛着が湧いてしまってそのままメインアーミーになりました。

そんな訳でとりあえず見様見真似で作ってみたクルールボゥイのホルグロット・スリッタとガットリッパの完成写真です。

ホルグロットスリッタ。
ガットリッパ。

塗装はクラシックメゾットと呼ばれる基本的なものです。パーツごとに塗り分け後にシェイドで墨入れという感じ。塗料はシタデルカラーというこのウォーハンマーのミニチュアを塗装する為に作られた塗料があります。このシタデルカラーは性能がかなり良く国内の塗料よりも乾燥も早く無臭でもあるのでかなり使い勝手も良いです。ただまぁその分値は張りますが。シタデルカラーは隠ぺい力にも優れる塗料なのでパーツの塗り分けも容易ですしミスしても、まぁ上から塗り重ねたらいいかって感じで楽です。

まぁそんな感じでこれからちょくちょく完成写真をUPしていきます。

created by Rinker
¥2,750 (2025/01/14 18:03:19時点 楽天市場調べ-詳細)
【新品】『日本語版』ウォーハンマー:エイジ・オヴ・シグマー ウォリアー・スターターセット (Warhammer Age of Sigmar Warrior Starter Set Japanese)【あす楽対応】

PR

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA