1/35 タミヤ スタッグハウンド ① 組み上げ / サフ吹き
ご覧いただきありがとうございます。今回はミリタリーを作ります。
作るキットはタミヤのスタッグハウンド。戦車ではなく装甲車になります、そして今回もイギリス軍縛り。いつかジオラマを作る予定ではあるのである程度の統一感が必要。
このスタッグハウンドのキットは限定販売商品のようで現在は廃盤になっています。良く行く中古キット屋で手に入れました。Amazonなんかだとかなり強気な値段が付いています。

この商品はタミヤなのですが中身はイタレリ製です。イタレリはなかなか癖があります、まぁタミヤが作りやす過ぎるのかも知れませんが。なんていうかピッタリ嵌め込むパーツが少なく自分の感覚で場所を決めないといけない物が多いので余計に時間がかかります。
まぁミリタリーだからサクサク進むだろうと思ってはいたんですが意外にパーツも豊富で組み合わせもなかなか面倒。一個一個丁寧さが求められます。
そんなこんなで少しずつ組み上げていきます。エッチングパーツもあるのでマルチプライマーを吹き付けて塗装準備。

まだ途中ですがなかなかかっこいいです、少しずつ組み上がっていくのがスケールモデルの醍醐味。仕上がるのが楽しみです。
さらに細々としたパーツを粛々と設置、エッチングパーツも適宜追加します。ちょうどヘッドルーペを購入したんですがとてつもなく作業が捗ります。これはもう手放せないです。


細かいパーツをどんどん付けていきます。塗装はまだですが少しずつ仕上がっていくのは楽しいです。なんやかんやで大体付け終わり。しっかりかっこいいです。めんどくさかったけど許そう。



戦車、いや今回は装甲車なんですがやはりそういうのは鋳造素材になっているもんだと勝手に思い込んでいるので作業をします。やり方は至って簡単でラッカーパテを流し込み接着剤で溶いて筆で塗るという方法。歯ブラシとかがあればそれで表情を作るのも良いかもらしれないですね。

パテはすぐ乾くので接着剤を足せばすぐ乾く事なく作業できます。これで下準備は完了したのでサフを吹きます。使うのは御用達のガイアの黒サフ。粒子が細かいので好きです。


なんだかんだでやたらと制作に時間がかかっていますがとりあえずサフまで来ましたので今回はここまで。最後まで読んで頂きありがとうございました。