ウォーハンマークルールボゥイプラモデルベースデコレート

ウォーハンマーAOS ゴルクロアーラを作る② ベデコ地面作成 / エフェクト作成

前回の記事では本体部分を作ったので今回はベデコ作業となります。

イメージとしては顕現魔法なので魔法陣から呼び出された感じを目指していきます。ですがさすがに魔法陣のデカールなんかもないし自作出来る技術も厳しいという事でローリングピンで模様を作ろうと思います。

ローリングピンは海外の模型メーカーの出しているパテなんかに押し付けて模様を形どれるアイテムです。いろいろ種類も豊富でSF的なものからファンタジー、スチームパンク的なものなど豊富です。

created by Rinker
Green Stuff World
¥2,200 (2025/06/23 03:43:46時点 Amazon調べ-詳細)

で今回はルーン文字というパターンでやっていきます。ルーンの文字や魔法陣ぽいデザインがあってイメージにぴったりです。

使い方はエポキシパテを平に伸ばして乾かない内にローリングピンで押し付けて形を決める、以上です。作業としてはかなり簡単です。ただエポキシパテがかなりひっくつので面倒です、自分は手袋にワセリンを少し塗って作業しています。これでかなりスムーズに作業出来るようになりました。

エポキシパテは丸一日あれば硬化します。で、硬化後です。

悪く無い仕上がりです。買って良かったローリングピン。

地面は良い感じにはなったのですがちょっと物足りないので追加します。ルーン文字の入った壁とかどうだろうって感じで形にします。スタイロフォームで形作ってローリングピンで形どったルーン文字をスタイロフォームに接着。多少出来は悪いけどまぁ誤魔化せるだろう精神で進めます。結局タミヤの土で誤魔化しました。

ついでにレジンでエフェクトも作成。やっぱ魔法なんでエフェクトは大事です。やり方はネットで調べたやり方。風船にワセリンを塗りその上にレジンを垂らして硬化させます。これはなかなか難しかったです。何回か練習をして作成しました。仕上がりも悪くないです。

とりあえず置いてみた感じ。

ここからやっと塗装に入ります。本体はギラついているので地面も含めてギラついた方が自然だろうと思い本体塗装の要領でベデコもシルバー塗装の上にラッカー塗料のクリアーカラーでグラデーション。ついでにエフェクトにもクリアカラーで塗装。

で、塗装後です。かなりカッコよくなったと思います。イメージ通りです。仕上げに蛍光エナメルで墨入れ。蛍光なんでブラックライトで発光します、まぁだからなんやねんって感じではあるのですが。もうちょい拘ろうかとも思いましたが余計な事して失敗しそうなので今回はこれで完成にします。レジンのエフェクトも相まって個性的に仕上がったんじゃないかな。お気に入りです。

ゴルクロアーラは完成したので他顕現にも取り掛かります、ではまた次の模型で。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

created by Rinker
ノーブランド品
¥7,800 (2025/06/23 03:43:47時点 Amazon調べ-詳細)
, , ,