しばらくほったらかしにしてました。
いろいろやってはいたんですがブログにはしてなかったという感じです。
お気に入りの熱帯魚店へ。
前回でも記載通りにどうにも流木がイマイチ決まらない感じがありまして
ちょくちょくお邪魔している「アクアリウムトールマン」に行く事にしました。
このお店は正に「痒い場所の手が届く」感が半端ない。
大手にはないような人気商品がしっかりあるお店です。
交通の弁も良い訳でもなくお店も狭いですが店の魅力が上回ってくる感じです。
店長含めスタッフも丁寧かつ熱意を持って販売しているので安心して購入できます。ただ余りある熱意の所為か接客時間がとてつもなく長い。
時間に余裕を持って来店された方が賢明です。
とりあえず流木を配置する。

うん、まぁ悪くない。こっからやね。
レイアウト接着剤。
目的の流木とずっと欲しかった水草数種類とボルビディス、そしてレイアウト用のカミハタの液状接着剤を購入。
この接着剤の存在をネットで知ったんですがこれは衝撃を受けました。レイアウト重視のアクアリストには必須とも言えるアイテムだと思います。
自分の場合は購入前にレイアウトに注水してしまっていたので部分的にしか使用をしていません(乾燥時のみ使用可)がしっかり土台を組む場合この接着剤なら相当頑丈になると思います。
細心の注意で使用してください。
使用方法はレイアウト素材の間に別売りの緩衝材を挟みそこに接着剤を垂らし待つ。これだけ。硬化までの時間も数分でOK。正にいいことずくしです。
ただ非常に接着力が強力なので皮膚に絶対にかからないように細心の注意を払ってください。
開ける際に1滴ズボンに垂れたんですが服の上からでも火傷するかのような感覚でした。皮膚に直接いったらと思うとゾッとします。
created by Rinker
¥444
(2021/04/20 04:12:02時点 楽天市場調べ-詳細)
で、まぁそんな感じで設置も完了。
底面フィルターからの排水を流木の最上部に繋げてアクアテラ感がかなり出ました。